【桃鉄ワールドは何歳から?】2児の母がリアルに遊んでみた感想と注意点まとめ

おすすめ

 

わたし
ゆる

Switch2が発売されたこともあり、益々盛り上がっているお家ゲームの注目が高まっていますが、我が家はまだまだSwitchで遊び尽くすぞ!(Switch2高い、、、)ということで、今回は以前ご紹介した【桃鉄】何歳から楽しめる??〜昭和、平成、令和も定番!に続く『桃太郎電鉄ワールド〜地球は希望でまわってる!〜』を8歳と6歳の子どもと遊んだ様子をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

はじめに:家族でゲーム、どうしてる?

 

我が家には小学生と幼稚園の子どもが2人(8歳と6歳)います。平日は習い事や宿題でバタバタですが、週末には家族みんなでSwitchを囲むのが楽しみのひとつ。

ただ、「兄弟でケンカしない」「教育的な要素もあってほしい」という親としての希望もあり…(笑)。そんなときに出会ったのが『桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~』でした。

 

 

 

 

桃太郎電鉄ワールドってどんなゲーム?

 

『桃鉄ワールド』は、すごろく形式で世界中を旅しながら、物件を買ってお金を増やしていくゲーム。

「サイコロを振って進む」「お金を使って物件を購入」「時には貧乏神に泣かされる」…そんな昔ながらの楽しさはそのままに、今回はなんと“世界”が舞台!

行き先は日本じゃなくて、アメリカやフランス、インドなどの都市。子どもたちも「ここどこの国?」「エッフェル塔って知ってる!」と大はしゃぎ。

ゲームを通して、自然と世界地理に興味を持つようになりました。

 

 

 

 

 

 

何歳から遊べる?実際にプレイした子どもの反応

 

5歳娘
6歳娘

「サイコロを振ってどこに行くか」だけでも楽しいみたいで、目をキラキラさせながらプレイ。難しい場面は私や兄がフォローしてあげています。

ボンビーがついてしまったら、本気で怒るし時々涙も、、、

7歳息子
8歳息子

ルールも理解していて、「ここは収益率がいいから買う」「今はお金を貯めておくべき」と大人顔負けの経営センスを発揮(笑)

ボンビーにも耐性があるものの、長時間つくといじけ気味に、、、

ただし、漢字が多めなので、未就学児~低学年の子には大人のサポートが必要です。うちでは読み上げたり、「これは○○って意味だよ」と解説しながらプレイしています。

ボンビーつけるようのコンピュータが1体入ると割と穏便に遊べます。

 

 

 

 

家族でやってよかったポイント

 

◆ ゲームなのに勉強になる!

世界地図を見ながら「今このあたりだね」と確認したり、物件の名前から「この国って○○が有名なんだ!」と学びのきっかけがたくさん。

お金の使い方も自然と覚えてくれて、「借金になると大変だね」「貯金も大事だね」なんて会話ができるようになりました。

 

◆ ケンカにならない工夫

兄弟喧嘩にならないように我が家では、激よわコンピューターを1体入れてボンビーを引き受けてもらっています(笑)

ときには幼稚園の娘とチームを組みつつ、私も参戦し、息子のちょうどいい勝負相手になることも、、、

「ビリでも最後に逆転できるかも!」という要素もあり、勝ち負け以上にドキドキ感が続くのも◎。

 

 

 

 

気になった点・注意したいポイント

 

・ゲーム内の表示は漢字が多く、低年齢の子どもには難しい場面も

・1プレイが意外と長め(3年設定にすると1時間以上かかることも)

・貧乏神に取りつかれると、子どもがちょっとしょんぼり(笑)

でも、「こんなときどうする?」「怒るより笑い飛ばそう!」という話ができるのも、ある意味で“社会性のトレーニング”になってるかも…と思ったりしています。

 

 

 

 

我が家の遊び方&ルール例

 

  • 土日のみ、1日1プレイまで
  • 勝ち負けよりも「旅を楽しもう!」がテーマ
  • 終わったあとに「今日行った国」を地図帳で確認して、ミニ学習タイム

Switchを子どもに預けっぱなしにするのではなく、家族で関わるスタイルで楽しんでいます。

 

 

 

 

結論:桃鉄ワールドは、子育て家庭にもアリ!

 

『桃鉄ワールド』はただの娯楽ではなく、子どもと一緒に“お金の使い方”“世界の国”“コミュニケーション力”などいろんなことを学べる良作だと感じました。

とくに、小学生以上の兄弟姉妹がいるご家庭には本当におすすめ!旅行気分も味わえるし、親も童心にかえって楽しめますよ。

 

 

 

 

最後に:親もいっしょに楽しもう

 

子どものため…と思って始めたゲームも、気づけば親が一番盛り上がっていたり(笑)

子どもと並んで笑ったり、「次どこ行く!?」と盛り上がったり。そんな家族の時間って、意外と大人にとっても大事なんですよね。

「家族で世界旅行しながら学べるゲーム」、桃鉄ワールド、ぜひおうちに迎えてみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました