子育て 【体験談】場面緘黙症の娘が診断されるまで|園で話せないのはなぜ? ゆる こんにちは。6歳の娘を育てている、母のゆるです。 今回は、娘が「場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)」と診断されるまでの経緯を、私自身の経験をもとに綴りたいと思います。 同じように「保育園(幼稚... 2025.06.28 子育て日常
おすすめ 【札幌周辺】人混みを避けて楽しめる!発達障害や感覚過敏の子にやさしい穴場スポット5選 ゆる 子どもには色々な経験をさせてあげたい!と思いつつ、子連れで人混みへ出かけるのは何かと大変なことが多すぎる、、、 しかも我が家は男の子と女の子の兄妹で娘がASD(自閉スペクトラム症)があるので、待ち時... 2025.05.20 おすすめ子育て日常
おすすめ 偏食・ASDの子育てにノンフライヤーが超便利だった話【おすすめ機種&リアルレビュー】 偏食・ASDの子育てに悩むママ必見!ノンフライヤーで食事の負担が減った理由とおすすめモデルをレビュー付きで紹介します。 2025.05.15 おすすめ子育て日常
おすすめ 【絵本5選】ASD5歳児へ!オススメ絵本 ゆる ASD(自閉スペクトラム症)の5歳児の娘が通う児童精神科にも置いてあって、特に興味のもった絵本5冊をご紹介いたします。 りんごかもしれない ... 2025.04.15 おすすめ子育て日常
子育て 【言語聴覚療法】実際に娘がSTで使ってるおもちゃ ゆる 言語聴覚療法(ST)を受けて半年の娘ですが、今のところ毎週楽しく通い続けています。そのSTで使用している教材は実際にネットでも購入できるものが多いため自宅で遊びながらの療育にも効果があるかと思い、紹介させ... 2024.07.27 子育て
おすすめ 【こどもちゃれんじほっぷ】ASD娘が1年間やってみたレポ 通信教材のこどもちゃれんじほっぷをASDの娘と1年間続けてみての率直なレポです。こどもちゃれんじに興味のある方は是非参考にしてみてください。 2024.04.07 おすすめ
場面緘黙ガール 【ASD】絵画語い発達検査〜自閉スペクトラム症4歳娘 3歳児検診から児童精神科受診、その後自閉スペクトラム症(ASD)の診断を受けた息子が初めて受けた言語聴覚療法のテストの絵画語い発達検査の様子について。 2024.03.23 場面緘黙ガール
子育て 子どもの発達障害を疑ったらまず読みたい!【発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ】 自身のお子さんも自閉症の診断を受けた著者がまだ日本では馴染みのないABAの療育方法を使って自宅での療育を経験を元に子どもとの関わり方を記した本、「発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ」 2024.01.16 子育て日常