【偏食さん必見】食べられるものは揚げ物ばかり、、、そんなお子さんにノンフライヤー

おすすめ

 

わたし
ゆる

現在(2025/05)5歳の娘はASD(自閉スペクトラム症)ということもあり、偏食がすごく5歳になって随分とマシにはなりましたが、それでも食べられるおかずは揚げ物ばかり、、、

毎日のように揚げ物をするのは子どもの身体も心配だし、正直手間や経済的にも、、、

そんなときに購入したのがノンフライヤーで、正直もっと早く買えばよかった!!と思う程よかったので同じような悩みを持つ方に共有したく良い点、うーんな点をまとめてみました。

 

 

 

 

 

 

オススメノンフライヤー

 

我が家はこれ!

このノンフライヤーは容量が小さく1〜2人用なのですがその分スペースもとらず、洗い物が少ないのが魅力的なポイントです。
家族分も全てノンフライヤーで作りたい!というご家庭には向きませんが、我が家はあくまでも偏食の娘用に少量低カロリーで作るということが目的で、家族みんなが揚げ物の日はノンフライヤーではなく普通に油で揚げています。

家族分も作るならこのノンフライヤーがオススメ!

正直買い直すならこれにしたい!と思えるノンフライヤーはこちらです。(家族分だって低カロリーに越したことないですから、、、)先程のノンフライヤーの倍量揚げられるし、ダイヤル式なので操作が簡単。そして専用レシピも付属されてくるので、普段作らなかった料理にも気軽に挑戦できそうなのがいいですね!

ノンフライヤー買ってよかったポイント

 

低カロリーで揚げ物が食べられる!

唐揚げなら100gあたり約70kcalが低くなるという、子どもだけではなく大人にも嬉しすぎる低カロリーさ!

 

設定をすればあとは放置するだけで揚げ物が作れる!

正直これが一番ありがたい、、、

揚げ物をしているときは、油が跳ねるから子どもを遠ざけて焦げないかも確認しつつ調理、それなのにあと少しかなーというところで子どもから呼ばれたりして神経も使うし、面倒くさい!

ノンフライヤーだと温度と時間を合わせてばあとはできるのを待つだけなので、その間に別の調理や他の家事、子どもからの呼び出し対応なとができます。

 

油の処理をしなくていい!

ノンフライヤーなら大抵の商品は下の網と食品を入れているバスケット部分を洗うのみであとは軽く拭きあげるのみで大丈夫なので、普通に揚げ物をするときの油の処理や油が跳ねたコンロや床を掃除する必要がありません。

それだけでも少し家事の時短になるとは思いませんか?

 

 

ノンフライヤーいまいちなポイント

 

ガッツリ感を求めると少し物足りない、、、

食品自体の油分を使ったり少量の油を吹きかけるのみで調理するノンフライヤーなので、カロリーが低い分どうしてもガッツリ感を求めると少し物足りなく感じてしまうかもしれません。

 

キッチンのコンセント近くにスペースを作る必要がある

家庭用の4.5ℓ以上のものとなるとまぁまぁのサイズ感なので、少しゆとりのあるキッチンでないと邪魔に感じるかもしれません。

 

大量に作る家庭向きではない

4.5ℓでも1度にできるのは鶏肉300gくらいかなという感じなので、大量に作りたいご家庭や、一気に作って作り置きをしたい方には不向きかな?と感じます。

 

 

わたし
ゆる

揚げ物特有のパンチ力には欠けるものの、放置してしても低カロリーな揚げ物を作ることができるノンフライヤーは忙しい子育て世帯には救世主的存在になるかもしれません。

娘の偏食もあり、揚げ物が多くなりがちな我が家にとっては少しでも低カロリーになるだけで、私の罪悪感も少し薄くなり、心情的にも楽になりました。

同じような偏食っ子をもつご家庭の助けになれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました