ASD

子育て

【体験談】場面緘黙症の娘が診断されるまで|園で話せないのはなぜ?

ゆる こんにちは。6歳の娘を育てている、母のゆるです。 今回は、娘が「場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)」と診断されるまでの経緯を、私自身の経験をもとに綴りたいと思います。 同じように「保育園(幼稚...
おすすめ

【札幌周辺】人混みを避けて楽しめる!発達障害や感覚過敏の子にやさしい穴場スポット5選

ゆる 子どもには色々な経験をさせてあげたい!と思いつつ、子連れで人混みへ出かけるのは何かと大変なことが多すぎる、、、 しかも我が家は男の子と女の子の兄妹で娘がASD(自閉スペクトラム症)があるので、待ち時...
おすすめ

偏食・ASDの子育てにノンフライヤーが超便利だった話【おすすめ機種&リアルレビュー】

偏食・ASDの子育てに悩むママ必見!ノンフライヤーで食事の負担が減った理由とおすすめモデルをレビュー付きで紹介します。
おすすめ

【絵本5選】ASD5歳児へ!オススメ絵本

ゆる ASD(自閉スペクトラム症)の5歳児の娘が通う児童精神科にも置いてあって、特に興味のもった絵本5冊をご紹介いたします。 りんごかもしれない ...
おすすめ

【聞く力をトレーニング】ASD5歳娘が言語聴覚療法でも使用している教材おもちゃ3選

ゆる 娘は現在5歳で3歳のときにASDと場面緘黙症の診断を受け現在も言語聴覚療法(ST)を受けています。様々な教材やご指導のおかげさまで徐々に成長をみせてくれている娘なのですが、意外とSTで使用している教材が市...
場面緘黙ガール

【場面緘黙症】発症から現在(5歳児)までの娘の記録

ゆる 2歳で場面緘黙症の疑いがあり、3歳で児童精神科にてASDと共に場面緘黙症の診断診断を受けた娘の現在までの記録です。 今現在診断を受けた方、もしかしてと疑いをもっている方へ少しでも参考になればという思...
子育て

【手足口病】5歳娘初感染!完治までの記録✳︎画像有✳︎

ゆる 2024年秋、世間的にも娘の通う幼稚園でも特に流行っていなかった『手足口病』。前日の夜まで当たり前に元気だったのに、朝突然の高熱、手のひら、手の甲に発疹ができてから完治するまでの記録です。参考になれば幸い...
子育て

【言語聴覚療法】実際に娘がSTで使ってるおもちゃ

ゆる 言語聴覚療法(ST)を受けて半年の娘ですが、今のところ毎週楽しく通い続けています。そのSTで使用している教材は実際にネットでも購入できるものが多いため自宅で遊びながらの療育にも効果があるかと思い、紹介させ...
おすすめ

【オススメ絵本】未就学児と読みたい夏絵本

ゆる 2024年現在小2男子と年中女子の二児の母オススメ絵本夏編です。我が家の娘はASDということもあり、イベントや行く場所のイメージを事前にもたせるために絵本を活用することが多々あるので、絵本選びの参考になる...
場面緘黙ガール

【ASD4歳児】LC-R言語コミュニケーション発達スケールを受けて〜自閉スペクトラム症娘

ASD(自閉スペクトラム症)場面緘黙傾向の4歳の娘、初めての言語聴覚療法のテストをうけました。LC-R言語コミュニケーション発達スケールについて。個人差があることを了承していただいた上で参考にしていただければ幸いです。
タイトルとURLをコピーしました